はじめに
「日本人は英語が苦手」とよく言われます。
学校で6年以上も英語を勉強しているのに、なぜ多くの日本人はスムーズに英語を話せないのでしょうか?
その理由として、教育の仕組みや言語環境、文化的な要因が関係していると考えられます。
今回は、日本人が英語を話すのが苦手な理由を教育・環境・文化の3つの視点から詳しく解説します。

日本の英語教育の問題
受験向けの英語学習
日本の英語教育は、「テストで良い点を取るための英語」になっていることが大きな問題のひとつです。
- 文法や読解中心の授業が多い(話す・聞く能力があまり重視されていない)
- 受験対策としての英語になっている(リスニングやスピーキングの練習が少ない)
- 正確な文法を求めすぎて、間違いを恐れるクセがつく
このように、「英語を話すため」ではなく、「試験で点を取るため」の英語教育になっているため、実際の会話に活かせないという問題があります。
スピーキング・リスニングの練習不足
日本の英語教育では、スピーキングやリスニングの練習が圧倒的に少ないのも問題です。
- 授業では、教師が英語を話す時間が少なく、日本語での説明が中心
- 英語を話す機会がほとんどなく、実践的な学習が足りない
- 外国人と実際に会話する環境が少ない
その結果、「読む・書く」はできても、「聞く・話す」は苦手なままという状況になりやすいのです。
言語環境の影響
日本語と英語の発音の違い
日本語と英語では、音の構造が大きく異なるため、日本人にとって英語の発音は難しく感じられます。
- 日本語の音の数は「約100種類」しかないが、英語は「約1600種類」
- 日本語にない発音が多い(例:th, r, v, f など)
- 日本語は音を「母音」と一緒に発音するが、英語は子音だけの発音も多い
これにより、英語を聞き取るのが難しくなり、発音するのも難しくなるのです。
英語に触れる機会が少ない
日本では、英語を話す環境がほとんどありません。
- 日常生活で英語を使う必要がない
- テレビや映画も基本的に日本語吹き替え
- 英語を話す外国人と触れ合う機会が少ない
日本国内で生活していると、英語を話さなくても問題なく暮らせるため、英語のスキルが伸びにくいという環境になっています。
文化的な要因
間違いを恐れる文化
日本人は、「間違えること」に対する恐怖心が強い傾向があります。
- 学校教育でも「間違えずに正しく答える」ことが重視される
- 英語を話そうとしても、「文法が間違っているかも…」と不安になる
- 発音が完璧でないと恥ずかしいと感じる
しかし、言語を習得する上で、「間違えることは成長の一部」です。
世界の英語学習者は、文法や発音を気にせずに話すことが多く、日本人のように「正確でなければならない」と考える人は少ないのです。
「日本人らしさ」を重視する文化
日本には、「日本人は日本語を話すべき」という考え方が根強く残っています。
- 「英語ができなくても、日本語で十分に暮らせる」
- 「日本人同士で英語を話すのは気恥ずかしい」
- 「英語を話す日本人を冷やかす文化(帰国子女やバイリンガルへの偏見)」
こうした文化的な要因が、日本人が英語を話すことに対して消極的になる原因になっています。
日本人が英語を話せるようになるためには?
間違いを恐れずに話す習慣をつける
「完璧な英語を話さなければならない」という考えを捨て、間違いを気にせずどんどん話すことが大切です。
- シンプルなフレーズで話すことを意識する
- 通じればOK!という気持ちを持つ
- ネイティブのように話すことを目指すより、実践的な会話を重視する
英語を話す環境を作る
日本にいながらでも、英語に触れる機会を増やすことが重要です。
- オンライン英会話を活用する(安価で外国人と会話できる)
- 英語で日記を書く・独り言を英語で言ってみる
- 映画やドラマを英語音声+英語字幕で観る
特に、日本語の環境にいると英語を話す機会が圧倒的に少ないため、積極的に「英語で考える時間」を増やすことが大切です。
実際に英語を使う場面を増やす
- 英語を話せる友達を作る(外国人との交流イベントに参加する)
- 英語を使うアルバイトや仕事を経験する
- 海外旅行に行って、英語を実践する機会を作る
実際に英語を使う機会を増やせば、「英語は話せるもの」という実感が持てるようになり、苦手意識がなくなっていくでしょう。
まとめ
日本人が英語を話すのが苦手な理由は、教育・環境・文化の3つが影響していると考えられます。
- 学校教育では「話す」練習が少なく、試験向けの勉強が中心
- 日本語と英語の発音の違いにより、英語の聞き取りや発音が難しい
- 日常生活で英語を使う環境がほとんどない
- 間違いを恐れる文化が、英語を話すことのハードルを上げている
しかし、英語を話せるようになるためには、環境を工夫し、実際に話す機会を増やすことが重要です。
「英語を話すのは苦手」と諦めずに、少しずつ話す練習をすることで、自然と上達していくでしょう!