警察が主に交通取締業務に必要な各種装備を取り付けた白塗りのオートバイ。今のような白バイが登場したのは昭和11年からです。
それまではオートバイを取締に使用はしていたものの、白バイは今のような白ではなくボディやハンドルまで赤色でした。
赤色のバイクは赤バイと呼ばれていたようです。
なぜ、赤色から今の白色になったのでしょうか?
白バイの歴史
大正7年(1918年)の元旦に、警視庁が初めて取締用にオートバイを使用しました。
自動車の数が増え、同時に交通事故も増えたため一般車両を取り締まる警察車両の必要性が生じたからです。
まず赤色だったのは、当時は現在のような赤い派手な車はなかったのと、赤色なら目立つという理由からでした。
赤バイが目立たなくなってきた
時代が進むにつれ派手な色の車が増えてくると赤バイが目立たなくなってきました。
そして昭和11年(1936年)に白バイが登場しました。
なぜ白色かというと、ヨーロッパ各国の警察で利用されている自動二輪車に倣って白色に変更されました。
現在は、法律で白色ときめられています。
赤バイの行方
こうして赤バイは警察での役目を終えることとなり、次は消防署の緊急車両となります。
火災が発生したらいち早く現場に到着し、消火作業にあたるようになりました。
白バイベース車
大正7年に取締用のオートバイが使用されましたが、そのときのベースはアメリカのインディアンというオートバイでした。
インディアン(Indian)とは
Wikipedia-インディアン (オートバイ)
1901年にその前身が設立され1923年その名となったオートバイメーカーインディアン・モトサイクル(Indian Motocycle Company,Inc)
上記メーカーが使用していたアメリカ合衆国で最も古いオートバイのブランド
現在は、BMW C evolution(大型電動スクーター)を起用しています。
まとめ
白バイの歴史について記載しましたが、元々は赤バイで当時は目立ったから赤色だったという事実を知らなかった人も多いのではないでしょうか。
白バイ隊員になるには、まず警察官にならなくてはいけません。
その後に、志願と上司の推薦によって白バイ隊員の訓練を受けることができるようになります。
しかし、白バイ隊員になっても一人前になるには3年かかると言われています。
それもそのはず…1000ccを越えるバイクを操る技術が必要なので、普通のライダーでは全く適わないテクニックが必要になってきます。
女性志願者も多く、神奈川県警の女性白バイ隊員はホワイトエンジェルスとも言われています。
人々の平和を守りたい、バイクの技術に自信があるという方は、ぜひ目指してみたらいかがでしょうか?