銀行の窓口はなぜ午後3時に閉まるの?閉まってからは行員は何をしているの?

2022年3月4日

銀行の窓口が午後3時に閉まるのは当たり前のことになっています。
現在は24時間営業のお店や夜遅くまで開いているところもあるにも関わらず、午後3時という時間に閉まってしまうのはなぜでしょうか?
そして、閉店後は何をしているのでしょうか?午後3時を過ぎたら行員は帰れるのでしょうか?

窓口業務は9時から15時までと定めていた旧銀行法があったから

銀行が午後3時に閉まってしまう理由は、以下のように窓口業務は9時から15時までと定めている銀行法があります。

第十六条 銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。

昭和五十七年-大蔵省令第十号銀行法施行規則

中には、15時以降も業務を行っている銀行があります。
その場合、法律に違反しているわけではありません。

第16条の2項に「前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。」と記載してあります。

15時以降の業務

営業後に行われる作業としては「照合作業」が行われます。その日あったお金の出入りを確認する作業です。
その他の作業としては、現金や手形、小切手の輸送準備があります。

照合作業

銀行の窓口では、お客さんとの間で資金のやりとりが発生します。
そして、以下のような作業を行います。

  1. 1日にどれだけの資金が入ってくるか
  2. どれだけの資金が出ていったか集計
  3. 銀行にどれだけの資金があるのか計算

銀行の窓口で発生したお金のやりとりは、必ず伝票に基づいて行われます。
銀行では、伝票を伴わずにお金が動くことは絶対にありません。

入金した場合には「入金伝票」を必ず記入しますし、口座から出金する場合は「出金伝票」を必ず記入します。

そして、計算上のお金の残高と実際にあるお金の残高が必ず一致しなくてはなりません。
照合して計算が合ったら、伝票を箱に詰めて保管します。

近年は、照合作業に手間がかからないように機械化や自動化が進んでいます。
その結果、銀行員によるミスや現金の過不足といった問題は減っています。

それ以外の作業

15時にシャッターが閉まった後に中では照合作業が始まりますが、それ以外にもやることはあります。

  1. 手形や小切手に関する作業
  2. 顧客から預かった税金や公共料金を、それぞれの官公庁や企業に送る

まとめ

銀行は15時以降に閉まった後、中では照合作業というものが行われていることがわかりました。

「計算が1円でも合わないと銀行員は帰れない」と聞いたことがありませんか?
この作業こそが、銀行の信用の根源となるわけですね。

  • B!