雑学 飲食

ホッピーの飲み方と歴史は?

2023年4月26日

ホッピーて聞いたことあるけど、どんな飲み物?

ホッピーはアルコール入ってるの?

いつから日本で広まったの?

ホッピーについて

ホッピーは“元祖ビアテイスト清涼飲料水”です。
アルコールが入っていないと思われがちですが、アルコール度数0.8%の低アルコール飲料です。
日本の税法上はノンアルコールの部類ですが、微量のアルコールが入っています。

ホッピービバレッジ株式会社が製造するビールテイスト飲料のホッピーは、アルコール0.8%のビールテイスト飲料です。
従来のホッピーとは異なり、ビールに近い味わいを楽しめます。

ホッピーは炭酸水・麦芽エキス・ホップエキス・香料などを使用して作られています。
アルコール度数が低いため、ビールに比べてカロリーも少なく、運転後の飲み物やアルコールに弱い方にもおすすめです。

ホッピーの味わいは麦芽の甘みとホップの苦味がバランスよく調和され、飲み口はキレの良い爽やかな印象があります。
ビールのような濃厚な味わいを求める方には物足りないかもしれませんが、軽い飲み物として楽しむことができます。

ホッピーの飲み方

一般的なホッピーの飲み方を紹介します。

ホッピーの注ぎ方

ホッピーはグラスに炭酸水を注いでから、ホッピーを注ぎます。
ホッピーは炭酸水よりも重いため、先に炭酸水を注ぐことでよく混ざります。

ホッピーと泡盛や焼酎の割合

ホッピーと泡盛や焼酎を割る比率は、1:1が一般的です。
ただし、自分の好みに合わせて調整することもできます。

ホッピーの温度

ホッピーは常温で飲むのが一般的です。ただし、冷たいホッピーも好まれることがあります。

ホッピーの飲み方

ホッピーはすっきりとした味わいで、食事との相性が良いです。
泡盛や焼酎と割ったホッピーは、お湯割りのように温かくしても美味しく飲むことができます。

ホッピーの魅力

ホッピーは健康的な飲料とされていますが、その理由をご紹介します。

  • 低アルコール度数
    • ホッピーはアルコール度数が0.8%と一般的なビールよりも低いため、適量であれば健康に影響を与える心配が少ないとされています。
  • カロリーが少ない
    • ホッピーはビールに比べてカロリーが少なく、1本あたりのカロリー数は約100kcal前後です。
      また軽い飲み物であるため、太りにくいとされています。
  • ポリフェノール含有量が高い
    • ホッピーにはホップに含まれるポリフェノールが豊富に含まれており、ビールよりも高いとされています。
      ポリフェノールには抗酸化作用や血中コレステロール値の低下、糖尿病予防などの効果があるとされています。

ホッピーの歴史

ホッピーの歴史は、昭和20年代に遡ります。
当時、日本ではビールの原料である麦芽やホップなどが不足していたため、ビールの製造が制限されていました。
このため、ビールに代わる酒として麦芽エキスやホップエキスを使用したノンアルコール飲料が作られるようになりました。

その中でも、特に有名なのがホッピーです。
ホッピーの発明者は、東京都港区にある和田商会の創業者である和田勝彦氏とされています。

和田氏は、当時のビール不足に対応するためホップエキスを加えた炭酸水を開発しました。
当初は医薬品として販売されていたホッピーですが、のちに一般的な飲料として広まっていきました。

戦後にビールの原料が安定して供給されるようになると、ホッピーはビールに代わる酒としての地位を失いましたが、一部のファンには愛され続け、現在でも多くの居酒屋や飲食店で提供されています。
ここ近年、ホッピービバレッジ社が製造するアルコール0.8%入りのホッピーが登場し、注目を集めました。

まとめ

ホッピーは日本で昭和20年代に発明された、もともとビールに代わる酒として作られたノンアルコール飲料でした。
また、麦芽エキスやホップエキスを使用したビールテイストの炭酸飲料で、アルコール度数が0.8%と低いのが特徴です。
カロリーもビールより少なく、ポリフェノール含有量が高いとされています。

ただしホッピーにもアルコールが含まれるため、飲み過ぎには注意が必要です。

最初は医薬品として販売されていたホッピーですが、のちに一般的な飲料として広まり、現在でも多くの居酒屋や飲食店で提供されています。

-雑学, 飲食
-, ,