マナー 飲食

子どもに教えたい食事のマナーとは?

2023年3月22日

子どもに食事のマナーを覚えさせたい…

子どものうちからマナーは身につけるべきだよね

どうやって伝えたら良いのかな?

子どもの食事マナーの重要性

子どもの食事のマナーは、社会的なルールやマナーを身につける上で非常に重要です。
食事中には周りの人々に対して敬意を払い、礼儀正しい態度を示すことが求められます。

子どもが良いマナーを身につけることで人とのコミュニケーション能力が向上し、社会的な場面で自信を持って振る舞えます。
また良いマナーを身につけることで、周りの人々から好印象を持たれやすくなり、コミュニケーションの場で有利になることもあります。

さらに良いマナーを身につけることにより、自己管理能力を高めることにも繋がると言われています。
食事中に自分自身のコントロールや集中力が求められるため、自己管理能力が身につくのです。

食事前のマナー

子どもが食事前に守るべきマナーには以下のようなものがあります。

  1. 手を洗う
    • 食事前には、手をしっかりと洗うことが大切です。手についた細菌や汚れが食べ物についてしまうと、健康面で問題が生じる可能性もあります。
      手を洗うことで、食事の品質と健康を保つことができます。
  2. 座る姿勢を整える
    • 食事の際は、正しい姿勢を保つことが大切です。椅子に座り、足を揃え、背筋を伸ばすようにして座ります。
      これにより、胃腸の消化機能が改善され食事がより快適になることを説明します。
  3. 食器のセッティングの仕方を教える
    • 最初に、子どもが真似しやすいように、セッティングの完成形を見本として用意します。食器を置く位置や順番、使い方などを説明し、どのようにテーブルを飾るかを見せます。
    • 食器をセッティングする際の手順を分かりやすく説明します。
      一つずつ、どのような食器をどこに置くかを丁寧に説明することが大切です。また、食器を置く順番や位置の意味や理由についても説明すると、子どもはより理解しやすくなるでしょう。
    • 子どもには、自分で食器をセッティングしてもらいましょう。
      最初は、見本を見ながら手伝ってもらうと良いでしょう。徐々に子ども自身がやってみるように促し、繰り返し練習することで自信をつけることができます。また、できたら褒めてあげることが大事です。

食事中のマナー

子どもが食事前に守るべきマナーには以下のようなものがあります。

  1. ナプキンを使う
    • 食事中には、ナプキンを使うことがマナーとして求められます。食べ物がこぼれた場合や、口元を拭くために利用します。
  2. おしゃべりを控える
    • 食事中におしゃべりをすることは、マナー違反とされることがあります。特に、口に食べ物が入っているときに話をすることは控えるようにしましょう。落ち着いた雰囲気で食事を楽しむためにも、食事中は静かに過ごすことが大切です。
  3. 食べ物を噛むことの重要性を教える
    • 食べ物を噛むことは、消化に必要な工程です。十分に噛んで細かくすることで、胃や腸での消化がスムーズに行われ、栄養素を効率的に吸収できることを教えます。
    • 食べ物を噛むことで、唾液が分泌されます。
      この唾液には、消化酵素が含まれているため、食べ物をより一層おいしく感じることができます。また、噛み応えや味わいを楽しめることで、食事の満足感が高まることを伝えます。
    • 十分に噛むことで、食べ物を細かくすることができます。その結果、食べ物が胃や腸でより効率的に消化され、消化不良や胃腸トラブルのリスクが低下するとされています。
    • 食べ物を噛まずにむせたり、喉に詰まったりすることは危険です。
      十分に噛んで細かくすることで、飲み込みやすくなり、食べ物を詰まるリスクを減らすことができます。
  4. 自分の食べ物に集中する
    • 食事中には、自分の食べ物に集中することが大切です。他人の食べ物を取ろうとしたり、周りの人の邪魔をするような行動は避けるようにしましょう。自分の食べ物を大切にすることが、マナーを守るための基本となります。

以上のように、食べ物を噛むことの重要性は

消化に必要であること・食事の満足感を高めること・健康につながること・無理な飲み込みを避けること

などが挙げられます。

子どもにはこれらのポイントをわかりやすく説明し、食べ物を十分に噛むことの大切さを理解させるように心掛けましょう。

食事後のマナー

子どもに、食事後のマナーを教えるには、以下のようなポイントを教えると良いでしょう。

  1. 食器を片付ける
    • 食事が終わったら、自分が使った食器やカトラリーを片付けるように教えましょう。
      例えば、食器をキッチンに持っていってシンクに置くなどの簡単な作業でも、家族の一員としての責任感を育てることができます。
  2. 口を拭く
    • 食事中に食べ物や汁などが口元につくこともありますが、食事が終わったら口を拭くように教えましょう。ナプキンを用意しておくと、自分で拭くことができます。
  3. 歯磨きをする
    • 食事が終わったら、歯磨きをするように教えましょう。
      食べ物や菌が歯に付着することで虫歯や歯周病になるリスクがあります。歯磨きをすることで、口の中を清潔に保つことができます。
  4. お礼を言う
    • 食事をごちそうしてくれた人には、お礼を言うように教えましょう。
      おいしいごはんや手作りの料理を作ってくれた人に対して、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

以上のように、食事後のマナーには

食器を片付ける・口を拭く・歯磨きをする・お礼を言う

などが挙げられます。
子どもには、これらのポイントを丁寧に伝え、自分でできるようになるようにサポートしましょう。

また親自身が良いマナーを実践することも、子どもにとって良い影響を与えることになります。

まとめ

子どもの頃から良い食事のマナーを身に付けることで、社交性を身に付けることができます。
社交性が身に付いている人は、周りの人たちと良好な関係を築き、人間関係の構築に役立ちます。

社会生活においては、食事のマナーは常識として求められます。
マナーを知らない人が周りにいると、周りの人たちに迷惑をかけることになります。
そのため、子どもの頃から良いマナーを身に付け、社会生活での常識を知ることが必要です。

保育園や幼稚園でもある程度の食事のマナーは覚えますが、お箸の持ち方など、子どもが後に恥をかくことのないように家庭でしっかりと親が教育することが大事なのではないでしょうか。

-マナー, 飲食
-, , , ,