マナー 冠婚葬祭

結婚式・披露宴での服装マナーとは?(女性編)

2022年12月28日

どんな服装で行くのが正しいの?

基本的な服装のマナーや年代・立場によるドレスの選び方がわからない…

和装の場合は何に気をつけるべきなの?

結婚式・披露宴の服装基本マナー

結婚式・披露宴に招待された際の服装の基本マナーを、以下の画像を参考にしながらご紹介します。

ドレスの色

ドレスの色は、白や黒はNGですので気をつけましょう。

白色は花嫁の特権なので気をつけましょう。また、白っぽく見えるベージュやシルバー系も光の加減により白っぽく見えるので要注意です。
その場合、羽織物やバッグをダーク系にするなど工夫して全体的に白っぽくならないコーデをすればOKです。
黒色は喪服を連想させてしまうので、全身黒色コーデはNGです。ただ明るい羽織物やバッグなどを合わせればOKです。

肌の露出

ノースリーブや肩出しのドレスの場合は、ショールなどの羽織物を羽織ったりジャケットを着たりして肌の露出を防ぎましょう。
また、スカート丈が膝上10センチ以上のミニやスリットが太ももまであるような露出の高いドレスはやめましょう。

もちろん、胸元や背中が見えるようなドレスも控えましょう。

スカート丈は、友人の結婚式ならば膝上5センチ~膝下までで、親族ならば膝丈~膝下を目安としてください。
また、1.5次会や二次会、夜のパーティでは肩出しOKな場合もあるので羽織物はなくても大丈夫ですが、空調などの温度調節のためにストールがあると良いでしょう。

アクセサリー

上品な輝きのあるパールのネックレスや、コットンパールの2連や3連のネックレスはOKです。
特に親族の結婚式に参列の場合は、シンプルなパールのネックレスが良いでしょう。

ピアスやイヤリングは、派手ではない上品なものを選びましょう。
またコサージュや髪飾りも、上品でフォーマルなものを選ぶと良いでしょう。

カジュアルな感じのネックレスや、大きめで派手なアクセサリーはNGですので気をつけましょう。
また、揺れるピアスは避けるようにしましょう。
揺れる=家庭が揺れる、という演技が悪いイメージをとられやすいので注意が必要です。

また、コサージュに関しては生花や生花モチーフのものだと花嫁を連想させるものなので避けるようにしましょう。

パーティバッグ

カジュアルすぎるものではなく、サテン地やパール装飾など、やや光沢感のある上品なデザインのパーティバッグがおすすめです。

アニマル柄やファーなど殺生を連想させる素材はNGですので気をつけましょう。
また、ビニール製やデニム生地などもふさわしくないです。革も基本はNGですが、小ぶりで上品なデザインなら最近は良しとされているそうです。

小さめのパーティバッグで物が入らないようならば、袱紗や長財布も入る大きめのサブバッグを用意しておくと良いでしょう。
サブバッグは、紙袋や布地ではなくサテン生地などフォーマルな素材のものを選ぶとよいですね。

靴・ストッキング

ベージュのストッキング着用、つま先が隠れるような靴で、ヒールが5センチ以上のサテン地やスエード、エナメルパンプスが定番となっています。
また、かかとの隠れる靴が基本ですが、最近ではバックストラップがついているものならOKだそうです。

素足や葬式を連想させる黒いストッキング、カラータイツなどはNGです。
また、ブーツやカジュアルで爪先が見えるサンダル、オープントウ…更にはフラットシューズやローヒールなどもNGですので避けましょう。

ストッキングは、足を綺麗に見せるデニール30以下がおすすめ。
また、オシャレ感を出すためにパール入のストッキングもいいでしょう。

髪型

ショートやミディアムヘアの人は、ブローやワックスで整えてきちんと感を出せばOKです。
ロングヘアの人は、ダウンスタイルは避けましょう。ハーフアップでもマナー違反ではありませんが、アップヘアの方が清潔感はあるでしょう。

年代・立場

結婚式・披露宴に招待されたときの服装の基本マナーについては上記で紹介してきました。
次に、年代や新郎新婦との関係、立場によってドレス選びが難しいという方のためにご紹介していきたいと思います。

20代

20代になると、結婚式や披露宴や二次会などに呼ばれる機会が多くなるかと思います。
主役はあくまで新郎新婦なので、上品な装いをしましょう。

友人の結婚式

友人の結婚式に参列する場合、華やかなカラーや甘めのデザインがおすすめです。
また、ピンク・ローズ系やブルー・グリーン系、大人っぽくネイビーやグレー系も良いでしょう。

職場関係の結婚式

先輩や上司など、多くの目上の方と同席する結婚式です。華やかさを忘れず、さらに目上の方と並んでも恥ずかしくないよう上品さのある装いをすると良いでしょう。
袖ありデザインなどがおすすめで、ふんわりとしたフレア袖や透け感のあるレース袖も良いでしょう。

親族・兄弟姉妹の結婚式

親族席にふさわしい、きちんと感のあるネイビーやブラック、ベージュなどの定番カラーが良いでしょう。
また、20代ならではの可愛らしさも備えた華やかさも必要です。

30代

30代になると、出産などで体型が変わる人もいるかと思います。また、マタニティ期という方もいらっしゃるかもしれません。
トレンドを意識しつつも、今の自分に似合うものを選ぶべきでしょう。

また、地味すぎず派手すぎない適度な華やかさのある装いを意識すると良いかもしれませんね。
首、手首や足首などをさりげなく肌見せするスタイルがおすすめです。

友人の結婚式

袖プリーツ使いのレースワンピは、おしゃれに体型カバーもできるし大人可愛いのでおすすめです。
また、落ち着いた印象がありながらもオシャレ感のあるグレー系のドレス、大人っぽく柔らかい印象のピンク・ベージュ・モカ系も良いかもしれませんね。

会場に華をそえられるのは女友達の華やかな装いです。大事な友人の結婚式、華やかに着飾ってお祝いしてあげたいものですね。

職場関係の結婚式

後輩が徐々に増えてくる年代です。社会人としてお手本となるような、華やかさがありながらも上品できちんと感のある装いを意識すると良いですね。
ベージュやネイビーなどの落ち着いた色のレースドレスがおすすめです。

親族・兄弟姉妹の結婚式

シックで落ち着いた印象がありながらも、上品さのあるネイビーやブラック系でレースをあしらったドレスがおすすめです。
また、脚長効果のあるロング丈ドレスもトレンドなので、押さえておくと良いでしょう。

ロング丈といっても、ミモレ丈やマキシ丈やフィッシュテールなどがあるので、好みや体型にあったものを選ぶと良いでしょう。

ロングドレス初心者の方や小柄な方は、ミモレ丈のドレスや前が短く後の長いフィッシュテールタイプがおすすめです。

マタニティ・授乳期の結婚式

30代女性に多い、マタニティや授乳期、赤ちゃん連れでの参列。
前開きで、授乳がしやすく着脱しやすいマタニティドレスがおすすめです。また妊娠後期になると、お腹の大きさでドレスが上がってしまうのでロング丈のドレスだと安心です。

マタニティドレスは着る期間が限られるので購入となると迷ってしまう方がほとんどだと思われます。そういうときは、レンタルドレスがおすすめです。
マタニティでなくても、大きなサイズやぽっちゃりした方のサイズも用意してあるので探してみると良いかもしれません。

40代・50代以上

20代、30代での結婚ラッシュ時期に比べて40代以上にもなると、お呼ばれすることも少なくなります。
友人の結婚式というよりも、親族の結婚式など責任ある立場での参列が増える年代なのではないでしょうか。

それに、20代の頃に着ていたドレスをもう一度着る、ということもほとんどないのではないでしょうか?
こういう場合にも、レンタルドレスなどを検討してみると良いかもしれません。

40代以上で注意すべき点は、体型カバーを意識しすぎると地味になってしまうところです。また、黒やネイビーといったシックな色もシンプルになってしまいがちなので、華やかさや女性らしさをアピールしたドレスを選ぶと良いかもしれません。

久しぶりの結婚式

フレアスカートは避けて、全身をスッキリ見せるIラインのドレスを選ぶと良いかもしれません。
また、丈は膝下の丈が良いでしょう。
お色は、スモーキーブルーなどが綺麗で良いです。

縦長のIラインのドレスは、ロングスカートが多いので首周りを適度に肌見せするとスッキリするでしょう。Iラインのドレスは、40代以上ならではの大人の女性だからこそ優雅に着こなせるスタイルです。

親族の結婚式

親族として出席する場合、ゲストではなくおもてなしをする側になります。
フォーマル感や、品格の高さを意識する装いをすると良いでしょう。かといって、気を遣うあまり地味すぎるドレスは選ばないようにしましょう。

甥っ子や姪っ子の結婚式に参列する場合も、露出は控えて、きちんと感のある上品な装いを意識しましょう。
素材自体に透け感があるシフォンやレースで、黒色やネイビーを選ぶと良いでしょう。

母親として出席

母親として出席する場合の正装としては以下のとおりです。

和装の場合、黒留袖
ドレスの場合、アフタヌーンドレス・イブニングドレス

注意すべき点は、新郎側の母親が洋装なのに新婦側の母親が和装だった場合です。これだと雰囲気がちぐはぐになってしまいます。
当日はたくさんの写真撮影があるので、結婚式の会場や雰囲気を考慮して、両家の服装がミスマッチにならぬよう前もって話し合っておきましょう。

夏の結婚式

夏の結婚式では暑い中、会場までの移動や慣れない場所での緊張などから、普段よりも余計に汗をかきやすい状況です。

汗をかいても、体にまとわりつきにくいドレスを選べば快適に過ごせます。
また袖有りのドレスを着る場合は、制汗剤などで暑さ対策をしましょう。

夏の結婚式には、通気性の良い生地や汗染みが目立たない素材、見た目的に涼しげで軽やかな素材のドレスがおすすめですのでご紹介します。

シフォン

ほどよい透け感と柔らかな着心地で、涼し気な印象のあるシフォンドレスは夏の結婚式におすすめです。
ロングプリーツは優雅でもありエレガントさを演出してくれます。

また、カラーはライトブルーやシルバー、ミントグリーンなどの寒色系が光を吸収しづらく、 見た目も爽やかなのでおすすめです。

チュール

スカートやパニエなどで使用されることが多いチュール素材は、エアリーな質感があって暑い夏でも涼しげに見せてくれます。
ブルーグレーや、爽やかで上品なサックスブルーのカラーだと海辺のリゾートウェディングにも映えます。

オーガンジー

薄手で柔らかな手触りがあり、高級感と華やかさのあるオーガンジーはシャリ感のある布地です。

和装で出席

上記は、洋装で出席する場合について紹介しました。

ただ結婚式は教会だけでなく、神前式など神社や結婚式場の神殿などでとり行われる日本の伝統的な挙式スタイルもあります。
神前式の場合は、新郎新婦はもちろん和装なので、お呼ばれした方の中には和装で出席したいという方もいらっしゃるかと思います。

和装といっても種類があり、立場によって着るものが変わるので難しいと懸念されやすい和装ですが、ご紹介していきたいと思います。

振袖

成人式のときに着る和装が、この振袖になります。
袖のたもとが長く、鮮やかな色味や柄が華やかで、未婚の女性が着る正礼装です。

ここ近年の結婚式では、華やかさがあるということで既婚者でも友達同士で振袖を着て出席する方もいらっしゃるようです。

留袖

留袖は振袖の袖を短くして留めた袖を持つ着物のことをいい、黒留袖と色留袖の2種類があります。
留袖は礼装で普段から着用するものではなく、主に結婚式に親族が着用します。

黒留袖

黒留袖は既婚の女性が着る着物で一番格式の高い正礼装とされており、両家のお母様、お祖母様が着られることの多い着物です。
振袖と違って、真っ黒な着物に柄が入っています。

和装で黒色は「不動の色」とされており「何ものに染まらないその家の代表」という意味があるそうです。

色留袖

色留袖は、地袖が黒色以外の留袖のことをさします。
新婦の姉妹にあたる既婚者の方や、年の近い親戚の既婚者で着物を着たい方がいる場合には色留袖を着る方がいます。

もともと、色留袖は黒留袖と同様既婚女性のための正装でした。
しかし現在では、黒留袖は既婚女性の第1礼装、色留袖は未婚・既婚を問わず着用できる礼装(準礼装)という位置づけとなっており、色留袖は格の高い留袖を未婚者でも着用できるようにしたものと言われています。
つまり既婚者でないと着られない黒留袖とは違い、未婚者でも既婚者でも着用できる留袖となっています。
ただし紋の数によって格式が大きく変わってくるので、ご自身の立場や着用する場面を踏まえて、ふさわしい紋の数を選択するようにしましょう。

訪問着

訪問着は、色留袖に比べれば格式の低い準礼装にはなりますが、披露宴でゲストとして着るには十分格式のある着物です。
また、色留袖ほど重くないので未婚者でも既婚者の方でも気軽に着られて、また華やかさがあるのでおすすめです。

まとめ

結婚式・披露宴に招待された際の服装マナーについてご紹介してきました。
洋装でも和装でも、こんなに細かくあるので、こんなにルール・マナーがあるなんて知らなかった…という方もいらっしゃったのではないでしょうか?

恥をかかないためにきちんと把握しておくことが大事ですね。

また、毎回友達の結婚式の写真では同じドレスだな…ということもあるかと思いますが、最近ではレンタルドレスを利用している方も多いと思うので検討してみると良いかもしれませんね。

それこそ年代的にも結婚式には呼ばれなくなったという人が突然呼ばれたときなど、購入するよりもレンタルの方がその都度トレンドを取り入れたドレスを選べたり、季節や体型も気にしなくて良いのでおすすめです。

一生に一度の華やかな素敵な時間、招待してくれた新郎新婦の為にも自分自身を美しく華やかに着飾って、お祝いしてあげられると良いですね。

また、男性編は「結婚式・披露宴での服装マナーとは?(男性編)」ですので参考にしてください。

-マナー, 冠婚葬祭
-, , ,