雑学 生活

レインコートをカッパと呼ぶのはなぜ?

2023年10月6日

この記事でわかること

  1. 「カッパ」という言葉の起源は、16世紀に日本に来航したポルトガル人やスペイン人が着ていた外衣から来ている。
  2. 「カッパ」はポルトガル語の「capa」が音写されたもので、「外衣」を意味している。
  3. 当初は織田信長や豊臣秀吉などの武士階級に珍重され、豪華な外見が特徴であった。
  4. カッパは日本でさまざまに改良され、耐水性や耐久性を重視した多様なデザインが開発された。
  5. 現代のカッパは機能性とデザイン性を兼ね備え、子供用を含め、多くのバリエーションが存在している。
レインコートを着る子ども

カッパの語源と起源

「カッパ」という名称の起源は、実は外国から来たものであることをご存じでしょうか。
16世紀に日本に来航したポルトガル人やスペイン人が着ていたレインコートが、「カッパ」と呼ばれるようになった元となります。
これはポルトガル語の「capa」が音写されたもので、もともとはこの言葉は「外衣」を意味していました。

武士階級に珍重

当初、これらの外衣は、その豪華な見た目から、織田信長や豊臣秀吉などの武士階級に珍重されていました。

これは、「袖もなく、すそ広きもの」と形容されることがありましたが、雨具としての使用が進んでいくうちに、袖のついたデザインへと変わっていったのです。

日本での発展

「カッパ」という名前で呼ばれるようになったレインコートは、日本の気候に合わせて様々な改良が加えられました。

耐水性や耐久性を重視し、さまざまな素材やデザインが開発されていくこととなり、日本の雨季に欠かせないアイテムとして広く普及していきました。

現代のカッパ

現在のカッパは、機能性とデザイン性を兼ね備えた多様な製品が市場に出回っています。
軽量でコンパクトに収納可能なものから、ファッションアイテムとしての要素を強く打ち出したものまで、利用者のニーズに合わせた様々なカッパが存在しています。
また、子供用のカッパも多く、カラフルで可愛らしいデザインのものが人気を博しています。

このように、カッパはその起源から進化を遂げ、今日では多くの人々にとって重要な防雨具として、また、ファッションの一部としても利用されています。その名前の由来が外国語であることからも、日本の文化と外国の文化が融合し、新たな価値が生まれることの象徴とも言えるでしょう。

まとめ

「カッパ」の名称は、16世紀に日本に来航したポルトガル人やスペイン人の外衣、特に「capa」から由来しており、武士階級によって初めて珍重されました。
その後、日本の気候や利用者のニーズに合わせて様々に進化・改良され、現在では多様なデザインや機能性を持つ重要な防雨具として、また、ファッションアイテムとしても広く利用されています。

-雑学, 生活