雑学 なんの日

9月12日

09-12

宇宙の日

9月12日は「宇宙の日」です。
1992年のこの日、日本人初の宇宙飛行士・毛利衛氏がスペースシャトル「エンデバー号」で宇宙へ旅立ったことを記念し、文部省(当時)と日本宇宙少年団が制定しました。
未来の科学技術や宇宙開発への関心を高めることを目的とした記念日です。

日本と宇宙の関わり

毛利衛氏の宇宙飛行以降、日本は宇宙開発分野で大きな進展を遂げてきました。
JAXAによる人工衛星の開発、探査機「はやぶさ」の快挙、ISS(国際宇宙ステーション)への参加など、世界に誇れる実績を積み重ねています。

子どもたちに夢を与える日

この日には全国の科学館や学校でイベントや展示が開催され、次世代を担う子どもたちが宇宙や科学技術に触れる機会が提供されています。

まとめ

9月12日の宇宙の日は、果てしない宇宙のロマンと、人類の挑戦の軌跡に思いを馳せる日です。
夜空を見上げながら、自分の夢や未来について考えてみてはいかがでしょうか。

-雑学, なんの日
-