雑学 身体

死をも招くこともあり注意が必要…熱中症、日射病、熱射病の違いを知っていますか?

2021年8月18日

熱中症、日射病、熱射病は夏になると毎年のように報道されますが、どれも脱水症状や頭痛や嘔吐などがあり、死をも招くことがあり注意が必要です。
このようなことから、日射病と熱射病は同じだと思っている人も多いようです。日射病と熱射病にはどのような違いがあるのでしょうか?
また、熱中症はどんな症状なのでしょうか?

熱中症

近年よく耳にする熱中症とは、高温の場所でおこる、熱によって発症する障害を総称して熱中症といいます。

暑さで体温のコントロールができなくなり、熱が体内にこもってしまって、頭痛や失神、異常なほどの汗がでる状態です。
最終的に死に至る可能性のある病態です。

熱中症が起こりやすい場所

熱中症は、長時間炎天下にいたり暑い中運動をしていた場合の印象があるかもしれませんが、実際はこういった場所だけではありません。

室内や、梅雨の時期に突然気温が上がった場合や、身体が暑さに慣れていない時期でも起こる可能性があります。
以下の環境には特に気をつけるべきでしょう。

  1. 気温が高く、湿度が高い
  2. 風が弱く、日差しが強い
  3. 照り返しが強い
  4. 急に暑くなった時

室内にいても、気温や湿度によっては熱中症にかかる事があります。

ここ近年では、救急車の緊急要請の発生場所が室内や居住内区画が最も多く全体の37%を占めており、室内型熱中症が多く問題にあがってるようです。

熱中症の予防

熱中症を予防するには、どのような対策が必要でしょうか?

  1. 暑さを避ける…外出時は日傘や帽子をかぶって対策をする。室内では、エアコンや扇風機を使用する。
  2. 涼しい服装…素材は、吸収性や通気性の高い綿や麻が良いです。
  3. 水分補給…喉が乾いていなくても、こまめに水分は補給しましょう。ミネラル入の麦茶や、イオン飲料、スポーツ飲料が良いです。
  4. 炎天下や、高温の室内にはいないようにする

熱中症の応急処置

熱中症の症状が出ていた場合、どんな応急処置が必要でしょうか?

  1. 涼しい環境に移動する....室内など、エアコンが効いている涼しい場所に移動させます。
  2. 衣類を脱がせて、冷却して体温を下げる...氷嚢やアイスノンなどで首や脇の下、太ももの付け根を冷やし体温を下げます。
  3. 水分、塩分の補給をさせる.....意識がある場合は、塩分も同時に補える経口補水液を。意識がない場合は危険なので飲ませないようにしましょう。

日射病

炎天下に激しい運動や労働をした時など、強い直射日光が直接頭部に当たり具合が悪くなった場合は日射病と呼びます。

沢山汗が出るので体の水分がなくなってしまい、心臓へ戻ってくる血液が少なくなり心臓が空打ちをしてしまう状態になります。

熱射病

閉め切った部屋や車の中などで起こりやすいです。
体の熱を充分に発散できずに、熱が体にこもってしまい、高い体温に体が対処できない状態を熱射病といいます。

熱射病の場合は脳の体温調節機能が働いていないため、体温が異常に高いにも関わらず、発汗がなく皮膚が乾燥しているのが熱中症との大きな違いです。

関連で「日本の夏は年々暑くなっている…寝苦しい夜が快適になる除湿・涼感方法とは?」がありますので参考にしてみてください。

まとめ

熱中症、日射病、熱射病など日頃からよく聞く言葉ですが、それぞれの違いを理解できている人は少ないかもしれません。

ここ近年、夏になると熱中症が原因で緊急搬送されたというニュースをよく耳にするようになりました。

特に高齢者や乳幼児は熱中症を起こしやすいので注意が必要です。

乳幼児は大人に比べて新陳代謝が活発であり、体温が高いです。
更に汗腺が未熟なために体温のコントロールができません。暑い夏での外出時には水分補給や涼しい服装をするようにしましょう。

高齢者も体内水分量が減り、暑さや喉の乾きを感じにくく熱中症になりやすいので気をつけるようにしましょう。

-雑学, 身体
-,