ペットを飼っている人は沢山います。ペットは正に癒やしの存在であり、愛くるしい外見とたっぷりの愛情で日々の疲れを癒やしてくれます。
最近では一人暮らしの女性が室内で手軽にペットを飼っているということを聞きます。
そもそも、ペットを飼う女性の心理とはどういったものでしょうか?また、犬好きや猫好きなどでも特徴が分かれるのでしょうか?
子どもを育てたいという欲求
ペットを飼っている人は沢山います。
猫、犬、小動物、爬虫類など。
動物は、反抗や憎まれ口も叩くこともない癒やしの存在であり、最高のパートナーです。
だからこそ、ペットを飼う人は急増しているのでしょう。
特に女性がペットを飼う事による理由としては、心理的に子どもを育てたいという欲求を満たすためだとも言われています。
犬好きな女性の性格と特徴
アメリカのウィスコンシン州キャロル大学が行った「ペットを飼う600人への研究結果」によると、猫のオーナーさんよりも犬のオーナーさんの方が平均的にIQが低いという結果になりました。
他には、犬好きな女性の恋愛傾向として、男性に守られたい願望を潜在的に強く持っているとも言われています。
犬が好きな女性の特徴や性格については、以下のような傾向が見られます。
- 子ども好きな人が多く教育ママになりやすい
- 集団行動が好きで、チームワークを重視しやすい
- 猫好き女子に比べて束縛しやすい
- インドアよりもアウトドア派でスポーツが得意
- 自分の言うことを聞く人が好き
- 独断で即決する意思決定能力が高い
- 情報に流されやすく誤った判断をする場合が多い
- 寂しがり屋で独占欲が強い
流行り物に敏感な犬好き女性ですが、情報を精査したり分析したりする能力が低く、独断で誤った判断をしてしまう傾向が高いそうです。
優しさと癒し
小動物や猫ではなく、ゴールデンレトリーバーを飼っている女性がいたならば、それは誰かに癒されたいと思っている確率が高いです。
大型犬に属するゴールデンは、元々盲導犬や人命救助犬として活躍しており、人と接するのが大好きで性格も温厚です。
更に、無邪気で甘えん坊な一面もあるようです。
この犬をペットに選んだという心理の奥には、ただ単に可愛いから飼っているだけではなく、日常の生活で色々なストレスを抱えているからこそ、ゴールデンがもつ人を包み込む優しさに癒しを求めている可能性が高いです。
動物は癒しといいますが、特にこの種の犬の場合は、寂しさを埋めてくれる癒やしの存在なのでしょう。
猫好きな女性の性格と特徴
女性は、猫好きな人が多いと言われています。これには心理的な根拠があり、自由で気まぐれな猫の生き方を先天的に女性は好むそうです。
このタイプの女性は、男性を翻弄しやすいところがあるのかもしれません…。
猫好きな女性の特徴や性格は以下のような傾向が見られます。
- 接客業よりも事務職が向いている
- 信頼重視で、人と人の繋がりを大事にする
- 一途で尽くすタイプだけども計画性が高い
- 受け身で消極的、愛するよりも愛されたい派
- 束縛が嫌い。たまには冒険がしたい気分屋
- インドア派で、どちらかといえば外出したくない
独身女性がペットを飼うと結婚が遠のく?
巷では、独身女性がペットを飼うと結婚が遠のくとも言われているそうです。
その理由としては、ペットがいるから寂しくないという現象が起こるからだそうです。
冒頭でも書きましたが、小動物含めて犬や猫などは、人間と違って反抗したり憎まれ口を叩いたりしません。
100%打算なしで、純粋で真っ直ぐな愛情を飼い主に向けてきます。
つまり、既に日頃からペットを一緒にいることで最大の癒やしを感じているので、寂しくもないから彼氏も特に必要ないと感じ、結婚が遠のいてしまうのかもしれません。
もし意中の女性がペットを飼っていたら...デートに誘っても、なかなかOKがもらえないかもしれませんが、自分も動物が好きならそこをアピールすれば、共通の好きな事がきっかけで距離が近づくチャンスになるかもしれません。
\ 偏食克服を本気で目指すドッグ&キャットフード /
どうして食べてくれないの?に終わりを…!
本気で偏食を克服したいならチェック
まとめ
ペットを飼う女性心理や特徴について書きましたが、ペットを飼っている女性は自分の特徴と当てはまりましたか?
最後に…ペットの飼育全般についてのメリットをお話ししますが、動物を飼育している人は飼育していない人と比べて、2年後の累積生存率が高くなっていることがわかっています。
このような報告からも、ペットを飼うことで健康が維持されるということがわかります。
犬や猫に関わらず、ハムスターでも爬虫類でも鳥でもそうですが、ペットと共に生活をして、やがて愛しい存在となり…ふれあうことによって癒やしとなっていることは間違いないのでしょう。
自分を癒やしてくれている愛しい存在だからこそ、最後まで責任を持って飼うべきだと改めて思います。